商売繁盛、金運上昇 ご利益高き 「長田神社」③ 倉稲魂神

本殿 北西 奥には、摂社の中でも ひと際目を引く 立派なお社があり

そちらには 倉稲魂(くらいなだま)神 が祀られている 楠宮稲荷社 がある。

そして こちらのお宮の境内には 先のブログに記載した 北に見える 神撫山の遥拝所もある。

倉稲魂神は

『古事記』では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、『日本書紀』では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と表記される神と同一と考えられる、稲荷神である。

ただ見つめる  疑いを持たずに選別する 利他の心


ただ見よ。風を見、季節を見るのです。感覚を開いて、眼力を身につけなさい。すべてに季節があります。いつ何をすれば良いかが、おのずと分かってくるでしょう。そして、何をするにも、これがいかに人のためになるのかを意識してください。
= 日本の神カード より =



また、ここには御神木の「樟(くすのき)」があり、

この御神木は神の化身である「赤えい」が宿る処と云われ崇敬敬仰されている。

六世紀ごろの初秋、繁殖のために 岸辺近くに寄ってきた赤えいの群れが、夜の台風による暴風雨で増水した苅藻川(境内横を流れる川)を溯り、水でひたひたの境内に入り、近所の人がこれを発見し捕獲しよと後を追ったが、御神木「樟」付近で見失い、以来 神宿るとされている。

昔 赤えいは 瀬戸内海に多く棲み、安価で牛肉にも匹敵する美味な上、 貴重な蛋白源であった。この赤えいを食べることを断ち、諸願を掛け祈ったところ その中でも「腫物」。特に「痔疾」に効き目があるとの評判が高くなり、広く信仰され いつも多くの祈願、赤えいの絵馬が多くかけられている。


境内には 実際 他にも 強いパワーを感じるポイントも存在している 

長田神社に あなたにも ぜひ 訪れてもらいたい。

長田神社ホームページは コチラ ← click


| お知らせ |

第六感 “直感” を活かし 幸運体質へ導く、神さまを感じる神社参拝ツアーを開催しています 

現在 申し込み受付中のツアー案内はコチラ ← click

「ここに行ってみたい!」など お問合せはコチラ ← click

UNIVERSE ♾ HEART

「真理」=「ありままま」ってどういうこと? 「ありままま」に生きるってどういうこと? 「真理」に生きちゃったらどうなるの? とにかく そんな こんなを 探究しながら 「しあわせ」であることを活きています

0コメント

  • 1000 / 1000